お知らせ
- 2020年度インフルエンザワクチン接種 終了のお知らせ
2020年度のインフルエンザ予防接種はワクチンの在庫がなくなったため終了とさせて頂きます。ありがとうございました。
今年は少しでも早く、より多くの方に予防接種を受けて頂きたいと考え、10月から予約枠と当日枠で接種を開始致しましたが、ワクチンの確保に難渋して御迷惑をおかけ致しました。申し訳ございません。より良い運用方法を模索し、来年以降に活かしていきたいと考えております。また来年もよろしくお願い申し上げます。
12月28日 院長
- 当院での新型コロナウイルス感染症への対応について
患者さま、御家族さまにおかれましては、都内および近県での新型コロナウイルス感染症拡大に関し、不安な思いをされていらっしゃることと思います。この様なときこそ、私たちの果たすべき責務を全うしていこうと職員共々、日々の診療を行っております。皆さまのご協力に感謝しております。
最近、クリニックに問い合わせのあった事柄に関して以下にまとめさせて頂きます。疑問点がございましたら、メール(infoアットマークtoneri.jp)にてお問い合わせ下さい。
Q1. PCR検査はできますか?
A1.
当院では新型コロナウイルス感染症の診療は行っておりません。現時点でPCR検査や抗原検査は行っておりませんので、これらの検査をご希望の患者様は直接、足立区保健所にお問い合わせ下さい。
当院かかりつけの患者様で診察時にPCR検査が必要だと判断した場合には保健所を通じてしかるべき施設にご紹介致します。
Q2. 熱が出ていますが受診出来ますか?
A2.
受診出来ます。他の患者様との接触を避けるため受診時間を指定させて頂く場合がございますので、受診前に御連絡頂けますと助かります。隔離が困難な場合には院外で待機頂く場合がございます。
Q3. 溶連菌の検査はできますか? 内視鏡検査はできますか? ネブライザーはできますか?
A3.
必要がある場合にこれらの検査を行っております。いずれの検査も発熱がある場合や咳のひどい場合には延期させて頂きます。熱や咳が落ち着いてから行います。
Q4. 院内感染対策はどの様にしていますか?
A4.
当院では、日本耳鼻咽喉科学会(http://www.jibika.or.jp/index.html)および日本環境感染学会(http://www.kankyokansen.org/)の指針・ガイドラインを遵守しております。これらは東京都のガイドラインよりも厳格です。具体的な内容を以下に示します。院内感染対策はどこまでやっても十分とは言えませんが、可能な限り感染リスクを下げられるように日々検討を重ねておりますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
1) 標準予防策の徹底
全ての患者様に対して診療時に個人防護具を着用しています。
エタノールによる手指消毒を徹底しています。
2) ユニバーサルマスキング
全ての職員が高性能マスクとゴーグルを着用しています。
3) トリアージと隔離
全ての患者様と付添の方の検温を実施しています。
新型コロナウイルス感染症を少しでも疑う症状がみられる患者様は個室に隔離して診察しています。
4) 環境消毒と換気
定期的な環境消毒と院内換気に努めております。
5) 職員の勤務制限
出勤時の検温と体調確認を行っています。
交代勤務を実施し、十分な休養を取っています。
院長からのお願い
• 基本的に全員がマスクを着用して来院下さい。お子様も可能な限りお願い致します。お忘れになった方には窓口にて実費で販売しております(大人用のみ)。
• 混雑時にはオンライン予約システムでご予約頂き、3〜5番前を目安に来院下さい。
• 来院時のトリアージにご協力お願いします。
• 感染対策のためにスタッフの業務が増えております。お急ぎでないお問い合わせにつきましては、電話ではなくメールでお願い致します。院長ができるだけ早めに回答します。
• 政府や東京都の支援を受けながら可能な限りの対策を行っておりますが、至らぬ点もあるかと思われます。お気付きの点がございましたら、メールにて御指摘頂けますと助かります。- 診療内容の拡大と院内感染対策について
新型コロナウイルス感染症に対する院内感染対策のため、これまで診療を限定せざるを得ない状況でしたが、下記のような対応に変更させて頂きます。
変更点
(1) 内視鏡検査の再開
(2) インフルエンザや溶連菌の迅速検査の再開
(3) ネブライザー処置の再開
継続すること
(4) 来院時の検温(付添の方を含む)と問診
(5) 発熱やかぜ症状のある方の隔離(トリアージ)
(6) 院内の定期的な換気と消毒
(7) スタッフの検温、体調確認、マスクとゴーグルの着用
(8) 院長の防護具着用(恐くてごめんなさい)
お願い
(9) マスクを着用して来院して下さい。
(10) 発熱・咳・息苦しさ・だるさがある方は事前に電話でご相談下さい。受診する時間帯を指定させて頂きます。
その他
(11) 新型コロナウイルス抗体検査キットの残りがあります。ご希望の方はお申し出下さい。説明書と診断書をお付けしております。
【説明】
日本耳鼻咽喉科学会および日本環境感染学会から出された感染対応ガイドを遵守して、必要な検査および処置を行って参ります。内視鏡検査や鼻・のどからの検体採取に関しては、検査する側が防護具(full-PPE)を着なければなりませんが、その準備が整いました。また、耳鼻いんこう科で行っているネブライザーに関しては、エアロゾル発生の危険が少ないことも分かってきました。このことから、十分な換気と消毒、患者様同士の距離の確保を取りつつ、必要な患者様に必要な検査と処置を行って参ります。
これから暑い季節を迎えますが、換気のため窓を開けております。また定期的に送風機(かなりうるさいです!)による換気も行っております。ご不快に感じられることもあるかと思いますが、何卒ご協力をお願い致します。(院長も防護具の下は汗だくで頑張っております!)- 受診前事前連絡のお願い
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、当院では院内感染対策を強化しております。下記のような症状がある場合は直接来院せず、あらかじめ御電話下さい。事前連絡なく受診された場合、すぐに診察を行うことが出来ない場合もございます。
(1)37.5度以上の発熱
(2)激しい咳
(3)強いだるさ
(4)においや味覚の障害
(5)息苦しさ
院内感染対策にご理解を賜ります様、何卒お願い申し上げます。- 補聴器外来開設のお知らせ
補聴器購入をご希望の患者様で、最寄りの補聴器販売店まで通うのが難しく、購入を諦めていた方のために、月に2回だけですが、補聴器販売業者の方が当院にお越し頂けることになりました。原則、第2第4火曜日の14時からで完全予約制です。予め診察と必要な検査を行ってから、予約をお取りします。
詳しくは窓口までお声がけ下さい。- 2019年度高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種に関して
当院は足立区の高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種指定医療機関です。
予約制ですので接種をご希望の方は、接種希望日の原則1週間前までにお電話または窓口で御予約を頂いた上で、必ず区から送付された予診票を当日ご持参下さい(予診票がないと接種が受けられません)。
自己負担金は4,000円です。
- ホームページをリニューアルしました。
ホームページや院長ブログ等を通じて、地域の皆様のお役に立つ情報を発信していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
- 新規開院のお知らせ
2019年5月に「とねり耳鼻いんこう科・アレルギー科」を開院いたしました。
親身な診療をいたしますので、何でもお気軽にご相談ください。
とねり耳鼻いんこう科・
アレルギー科の特長








- 院長
- 國井 直樹
- 住所
- 東京都足立区舎人1丁目11番16号
- TEL
- 03-3897-3387
- アクセス
- 日暮里・舎人ライナー「舎人駅」より徒歩3分
- 診療科目
- 耳鼻いんこう科・小児耳鼻いんこう科・
アレルギー科
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ― | ★ | ― | ||||
14:00~18:30 | ― | ― | ― |
休診日:木曜・日曜・祝日
★:9:00~13:00